
私ね、最近、メルカリを始めたのよ。
いらないものが片付くから、すごく便利なのよね。

あ~僕もやってみたけどね、ぜ~んぜん売れなかったよ。
着なくなった洋服を出品してみたんだけど、やっぱりいい服じゃないとダメなのかな?

それはね、おそらく、商品が悪かったんじゃなく、ちょっとした出品のコツを知らなかっただけだと思うよ。

え!?僕の服のセンスの問題じゃ~なかったの??

そうだよ。売れない出品には残念な共通点があるんだよ。それさえ知っていれば、クマ君の服でもちゃんと売れるから大丈夫。それを1つずつ解説していくよ。

やった~。これで部屋もキレイになるしお小遣いもゲットできちゃうね♪

私もさっそく、着ない洋服を出品しちゃおうっと♪
売れない理由はズバリこれ!NGな出品の特徴
売れる・売れないは服の良し悪しだけではありません。なかなか服が売れない人がやっているNGポイントをご紹介します。
画像が見づらい
フリマアプリに出品する際の画像は、商品の第一印象と言っても過言ではありません。
これがキレイに写っていなかったり見づらいだけで第一印象もイマイチな印象になってしまい、他の服を探しに行かれてしまうんです。
私もフリマアプリで服を探している時は、画像が暗かったりブレている物は惹かれないのでスルーしてしていました。
服の情報が少ない
一目で見た時「これいいな!」と思った服を見つけたらさらに詳しい情報が知りたくなります。
この時どれだけキレイな服だったとしても、画像が正面からのたった1枚だけだったり、サイズや使用感がわからないと、買って失敗することが怖いので買うのをためらってしまいます。
逆に新品とは言えないような服でも、前・後ろ・ちょっとダメージを受けている部分も正直に載せてあるほうが、不思議と買いたくなるんですよね。
商品の扱いが雑
自分はただ着ていた服を売っているので何とも思わないかもしれませんが、買う側からするとあくまでも商品なので自宅の床に直接置いて写真を撮られていたり、シワが付いたままだったりと、あまり良い扱いがされていないのは買う気が起きません。
最低でもハンガーに掛けたり、もしあればトルソーに掛けるとお安めの服でもランクアップして見えるのでオススメですよ。
説明文が見づらい
商品の詳細がわからないよりは細かく書いてあるほうが買う時の判断材料になりますが、長い文章でダラダラ書いてあると読むのが面倒になって読むのをやめてしまいます。
こんな時は、ブランド品なのか・サイズ・色・着用回数など、商品の情報を箇条書きにしてシンプルに見やすくすると、どんな商品なのかが簡潔に伝わります。
値段が高い
元値より安く設定していても「中古で○円なら買わないな」と、相手もそれなりの値段設定をして探しています。
売りたい金額を死守すると売れないままになってしまうので、ここは少し妥協して設定中のお値段より下げて売り出してみましょう。
送料が高い
服の値段に対して送料が何倍も高いと、買うのを諦めてしまいます。
私も服を探しいていた時、服の値段が200円なのに送料が800円という商品に出会った時は、何のために安い服を探しているのかわからなくなりました(笑)
厚みや重さがあるせいで送料が掛かってしまう時は、できるだけ送料込みで売ってあげた方が早く買い手が付きますよ。
第一印象が肝心!思わずタップする服の写真の撮り方のコツ
一覧の中から思わず「これ素敵!」とタップしてしまう画像にはちょっとした撮り方のコツがあるんです。どうすれば人を引き寄せる写真が撮れるのかご紹介しますね。
画像は鮮明に
大事な服の画像がボケていたり暗い場所で撮られていると、どんな服かわかりづらいですし、「取引に関して適当な感じの人」と不誠実そうな印象になってしまいます。
そうすると、「この人とはお金が掛かる取引はしたくない」と思われてしまうんです。
相手は知らない人から買うので、少しでも好印象を持ってもらえるような画像に替えましょう。
背景に気を配る
自分にとってはいつも通りの自宅でも、他の人からすると服を保存・管理している場所です。
そこが背景に写っていた場合、清潔とはほど遠い感じだといくら商品がよく見えても買う気が失せてしまいます。
もしあまり美しくない背景が写り込んでしまっている場合は、背景も気にしながら撮り直しましょう。
おすすめポイントを記入する
フリマアプリなので中古品が多いのは理解していても、レアな物や本来は高いはずの服がお店で買うよりも安く、出来るだけ新品や美品で買えたらと思います。
もし売りたい服にアピール出来るポイントがあれば、自信を持って画像の余白に「新品未使用」や「美品」「激レア」など記入して他の商品との違いを全面に出しておきましょう。
加工し過ぎない
今流行りの加工ですが、あまりに白飛びしていたりキラキラ加工されていると素の状態がわからず、「いざ届いたら思っていたのと違った!」とトラブルが発生します。
過剰な加工はせず、余白を少し埋める程度にとどめておきましょう。
まとめ
いかがでしたか?簡単に始められる事がメリットのフリマアプリですが、その分同じように売っている人は多いので、いかに他の人よりも自分の服を欲しいと思わせるかが重要なポイントですね。
売りたい気持ちはあって当然ですが、相手に「この服をこの人から買いたい」と思わせるお客様目線での戦略も必要です。
一度コツを掴んで売れるようになれば、みるみるうちに服が売れてちょっとしたお小遣いが手に入るので、ぜひあなたもこれを参考にして、フリマアプリを楽しんでみてくだいね。
コメント